女性でもはげるのですか?
女性の脱毛症の多くは「びまん性脱毛症」と呼ばれるもので、毛髪が細くなったり全体的に抜けることで頭皮が透けて見えるようになりますが、
一般的に女性が男性のようにはげることはありません。
薄毛の原因は様々ですが、女性の薄毛は男性に比べて改善する可能性が高いといわれています。薄毛が気になりだしたら、まずは生活習慣の見直しをしてみましょう。
【参考:
びまん性脱毛症、
生活習慣の見直し】
脱毛症は遺伝する?
男性の脱毛症「男性型脱毛症」は、遺伝的要素が関係しているといわれていますが、女性の薄毛の場合、遺伝的要素を心配する必要はあまりありません。
秋は抜け毛の季節? 抜け毛と季節の関係は?
抜け毛の本数は、季節によって若干変動があるようです。
秋が最も抜け毛の多い季節で、春にも発汗の多い夏に向けて抜け毛が増えると言われています。
秋に抜け毛が増える原因の一つに、人間も動物ですので、冬毛が増える前に抜け毛が増える現象の名残という説がありますが、秋に抜け毛が増える一番の原因は、夏の強い紫外線によってダメージを受けているためです。
また、冷たいものの食べ過ぎ・飲み過ぎ、夏バテによる栄養バランスの乱れも頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなるため抜け毛の原因となります。
夏場は帽子を被るなどして紫外線を出来るだけ避け、バランスのとれた食事を心がけることが大切です。
髪は抜けてもまた生えてくる?
毛髪には一定の寿命があり、ヘアサイクルに従って発毛と脱毛を繰り返していますので、
髪は抜けても同じ毛穴から再び生えてきます。
ただし、無理に引っ張るなどして脱毛を繰り返した場合は生えてこなくなる可能性があるので注意が必要です。
【参考:
ヘアサイクル(毛周期)】
一日に抜ける髪の毛の本数は?
髪の毛の本数に個人差があるように抜け毛の量にも個人差がありますが、通常
1日に抜ける髪の毛の本数は50〜70本です。
ブラッシングやシャンプーなどで髪が簡単に抜け落ちても、1日に抜け落ちる本数が100本以内であれば特に心配する必要はありません。
【参考:
ヘアサイクル(毛周期)】
シャンプーすると毛が抜ける?
シャンプー時に毛が抜けるのは、休止期に入った髪が自然に抜けるためです。
【参考:
ヘアサイクル(毛周期)】
数日に一度しかシャンプーをしないと、数日分まとまって抜けるため抜け毛の多さに驚くかもしれませんが、これはシャンプーをすること自体が原因ではありません。
むしろ、
シャンプーをしないで頭皮が汚れた状態にある方が、抜け毛の原因になります。
朝シャンは抜け毛の原因?!
朝シャンが抜け毛の原因と言われる一番の理由は、朝は時間がないことが多く、きちんとシャンプーができなかったり、洗い流しが不十分なために頭皮が炎症を起こしてしまうためです。
また、朝シャンでは、シャンプー後にゆっくりと時間をかけて頭皮から分泌される皮脂で作られる庇護膜ができる前に外出することになるため、有害な紫外線によって髪が痛みやすくなります。
髪の毛が一番成長するのは、夜22時〜2時の間。
この時間帯に毛穴が皮脂などの汚れで詰まっていると、髪は思うように成長できません。
このことからも、朝シャンではなく、夜寝る前にシャンプーをした方が良いでしょう。
朝シャンは髪を傷める?
朝シャンが髪の毛を痛める直接の原因になることはありません。
ただし、朝は時間がないことが多く、きちんとシャンプーができなかったり、洗い流しが不十分なために頭皮が炎症を起こす可能性は高く、そのことが抜け毛を招く原因となる場合があります。
【参考:
正しいシャンプーの仕方】
昔から「髪にはワカメが良い」と聞くけれど、本当?
ワカメなどの海藻類を食べたからといって、それだけで髪の毛が増えたり太くなったりするわけではありません。
髪はケラチンというタンパク質でできているため、髪の健康を維持するには良質なタンパク質を摂取する必要があります。ワカメなどの海藻類は、豊富なビタミン・ミネラルを含んでいるため、
良質なタンパク質と合わせて摂取することにより、髪の毛に良い影響を与えます。
【参考:
髪の毛に良い食べ物】
産後、抜け毛が多くて心配です。大丈夫でしょうか?
分娩後脱毛症によるものですので、心配はありません。
脱毛は産後2ヶ月くらいから始まり、産後6ヶ月くらいまで続きますが、
通常1年以内には元に戻ります。
【参考:
分娩後脱毛症】
オススメの育毛剤はなんですか?
育毛剤の効果には個人差があるため、「自分に合ったもの」を使用される方ご本人が見つけ出す必要があります。
長い期間使い続ける育毛剤ですので、まずは香りや使用感などをみて、気に入ったものを選ぶようにしましょう。
【参考:
女性用育毛剤の選び方】